札幌市会計年度任用職員制度における「同一部3年ルール」の例外について
拙稿「札幌市の会計年度任用職員制度の現状──2021年調査に基づき」『北海道自治研究』第634号(2021年11月号)にまとめたとおり、札幌市の会計年度任用職員は原則として同一部での再度の任用は原則3年となった(同一部3年ルール)。ただし、例外が三つあり、次のように整理されている。①同一部の考え方の例外、②任用限度の例外、③公募の例外である。これらの情報を追加で札幌市よりご提供いただいた。例外の種類(①~③)ごとに、件数や考え方などを簡単にまとめた上で、具体的な職種(職名)を示す(2022年1月7日記)。/一部の職種(職名)では、例外の考え方が複数適用されている。職名一覧を追加した(2022年1月25日記)
例外の種類①について
例外が適用されている職場は「保育所」、「学校」、「図書館」の3つ。該当する職種は23職種で、職場別では「保育所」が10件、「学校」が12件、「図書館」が1件となっている。
ただし、当該例外の考え方は厳密には“職”ではなく、“勤務場所”に着目した整理であるため、全庁共通の職種である「事務員」や「自動車運転手」が同一部内で任用替えを行う場合においても、当該考え方が適用となる。つまり例えば、子育て支援部で任用されてA保育所で3年働いた事務員や自動車運転手が、その後、A保育所以外の保育所で同じ職で継続して働く場合には、当該考え方が適用されていることになる。
なお、“勤務場所”に着目した整理であるため、例えば、A保育所で3年働いた「事務員」が「自動車運転手」に職種を変更しても、A保育所で引き続き働くことはできない。
表 番号・職名・任用部・例外とする考え方
| 番号 | 職名 | 任用部 | 例外とする考え方 |
| 1 | 保育士(保育園) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 2 | 保育士(休日保育) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 3 | 保育補助員(週15.5時間) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 4 | 保育教諭 | 子育て支援部 | 保育所 |
| 5 | 保育教諭補助員(週15.5時間) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 6 | 看護師(保育園) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 7 | 栄養士(保育園) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 8 | 調理員(保育園、週29時間) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 9 | 調理員(保育園、週24時間) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 10 | 保育士保育士・幼稚園教諭(子育て支援総合センター) | 子育て支援部 | 保育所 |
| 11 | 看護師(学校) | 学校教育部 | 学校 |
| 12 | 図書情報専門員 | 中央図書館 | 図書館 |
| 13 | 介護員 | 学校 | 学校 |
| 14 | 校務助手 | 学校 | 学校 |
| 15 | 幼稚園事務員 | 学校 | 学校 |
| 16 | 指導改善研修指導員 | 学校 | 学校 |
| 17 | 教職員相談室相談員 | 学校 | 学校 |
| 18 | 非常勤講師A | 学校 | 学校 |
| 19 | 非常勤講師B | 学校 | 学校 |
| 20 | 栄養士(学校) | 学校 | 学校 |
| 21 | 保育士(幼稚園) | 学校 | 学校 |
| 22 | 用務員 | 学校 | 学校 |
| 23 | 拠点校調理員 | 学校 | 学校 |
出所:札幌市提供資料より作成。
例外の種類②について
該当する職種は50職種で、例外とする考え方の分類は、多い順に、「人材確保が困難であると認められるため」が32件、「週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため」が12件、「全国一律の取扱いを求められている職であるため」が4件、「条例等で委嘱を受けている職であるため」が2件となっている。
表 番号・職名・任用部・例外とする考え方
| 番号 | 職名 | 任用部 | 例外とする考え方 |
| 1 | 防災行政無線管理員 | 危機管理対策部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 2 | 国際部国際交流員 | 国際部 | 全国一律の取扱いを求められている職であるため |
| 3 | 専門調査員 | オンブズマン事務局 | 条例等で委嘱を受けている職であるため |
| 4 | 日直専門員 | 地域振興部 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 5 | アイヌ生活相談員 | 市民生活部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 6 | アイヌ文化交流センター活動促進員 | 市民生活部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 7 | 文化部国際交流員 | 文化部 | 全国一律の取扱いを求められている職であるため |
| 8 | 就労支援アドバイザー | 総務部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 9 | 言語聴覚士(身体障害者更生相談所) | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 10 | 視力障害者福祉推進員 | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 11 | 心理判定員 | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 12 | 心理療法士1種(週7時間45分) | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 13 | 心理療法士1種(週15時間30分) | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 14 | 臨床検査技師(子ども発達支援総合センター) | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 15 | 放射線技師(子ども発達支援総合センター) | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 16 | 言語聴覚士(子ども発達支援総合センター) | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 17 | 心理療法士2種 | 障がい保健福祉部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 18 | 第三者行為求償事務専門員 | 保険医療部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 19 | 看護師(区健康・子ども課B) | 保健所 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 20 | 臨床心理技術者 | 保健所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 21 | 不妊専門カウンセラー | 保健所 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 22 | 1種栄養士 | 保健所 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 23 | 歯科衛生士 | 保健所 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 24 | と畜検査員 | 保健所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 25 | 保育補助員(週12時間) | 子育て支援部(保育園) | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 26 | 保育教諭補助員(週12時間) | 子育て支援部(認定こども園) | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 27 | 心理療法士 | 児童相談所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 28 | 児童生活指導員(昼間・夜間) | 児童相談所 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 29 | 児童生活指導員(昼間) | 児童相談所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 30 | 児童生活指導員(夜間) | 児童相談所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 31 | 児童虐待対応支援員 | 児童相談所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 32 | 児童虐待対応支援員(休日夜間) | 児童相談所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 33 | 調理員(児童相談所-日額) | 児童相談所 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 34 | 児童心理司 | 児童相談所 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 35 | 子どもの権利調査員B | 子どもの権利救済事務局 | 条例等で委嘱を受けている職であるため |
| 36 | 観光・MICE推進部国際交流員 | 観光・MICE推進部 | 全国一律の取扱いを求められている職であるため |
| 37 | 中央卸売市場水産物部専門検査員 | 中央卸売市場 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 38 | 中央卸売市場青果部専門検査員 | 中央卸売市場 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 39 | 消防音楽隊講師 | 総務部 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 40 | 消防学校舎監 | 総務部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 41 | 運航安全管理者 | 総務部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 42 | アイヌ教育相談員 | 学校教育部 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 43 | 学校司書 | 学校教育部 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 44 | 部活動指導員 | 学校教育部 | 週当たり勤務時間が15時間30分未満の職であるため |
| 45 | 外国語指導助手 | 学校教育部 | 全国一律の取扱いを求められている職であるため |
| 46 | スクールカウンセラー(スーパーバイザー) | 学校 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 47 | 区選挙管理委員会事務局事務員 | 選挙管理委員会事務局 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 48 | 期日前投票事務従事者 | 選挙管理委員会事務局 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 49 | 投票事務従事者 | 選挙管理委員会事務局 | 人材確保が困難であると認められるため |
| 50 | 開票事務従事者 | 選挙管理委員会事務局 | 人材確保が困難であると認められるため |
出所:札幌市提供資料より作成。
例外の種類③について
該当する職種は18職種で、いずれも「公募によってはその職に適格性を有する者を任用することができないと判断されるため」という考え方に基づいて判断している。
表 番号・職名・任用部・例外とする考え方
| 番号 | 職名 | 任用部 | 例外とする考え方 |
| 1 | 防災行政無線管理員 | 危機管理対策部 | 公募によってはその職に適格性を有する者を任用することができないと判断されるため |
| 2 | 交通事故相談員 | 広報部 | |
| 3 | 生活保護特別指導員 | 総務部 | |
| 4 | 就労支援アドバイザー | 総務部 | |
| 5 | 不妊専門カウンセラー | 保健所 | |
| 6 | と畜検査員 | 保健所 | |
| 7 | 少年育成指導員 | 子ども育成部 | |
| 8 | 子どもの権利調査員B | 子どもの権利救済事務局 | |
| 9 | 中央卸売市場水産物部専門検査員 | 中央卸売市場 | |
| 10 | 中央卸売市場青果部専門検査員 | 中央卸売市場 | |
| 11 | 散乱等防止指導員 | 環境事業部 | |
| 12 | 不法投棄監視指導員 | 環境事業部 | |
| 13 | アスベスト飛散防止監視指導員 | 環境事業部 | |
| 14 | 放置自転車撤去指導員 | 総務部 | |
| 15 | 消防音楽隊講師 | 総務部 | |
| 16 | 消防学校舎監 | 総務部 | |
| 17 | アイヌ教育相談員 | 学校教育部 | |
| 18 | 指導改善研修指導員 | 学校 |
出所:札幌市提供資料より作成。
なお、以上の例外となった職は、分類①②③のいずれにおいても、旧臨時・非常勤職員制度下の任用形態とは関係がない。すなわち、例外となった職には、旧制度下で、臨時的任用職員として任用されていた職もあれば、第1種非常勤職員あるいは第2種非常勤職員(容易職、困難職)として任用されていた職など、様々である。
同一部3年ルールは、拙稿に書いたとおり、「二〇一七改定法の趣旨や法改定に対して出された附帯決議、あるいは、「公共サービス基本法」に定められた「公共サービスの実施に従事する者の労働環境の整備」の観点などからも乖離しているのではないか。正職員の雇用(任用)はいわゆるジェネラリスト型で会計年度任用職員はジョブ型と考えたとき、後者にとって異動(部の異動)は不可欠なのだろうか。当該労働者の雇用・生活保障という観点からはもちろんのこと、経験や知識の蓄積を通じた行政サービスの質保証という観点からも、検証が必要である。」(注は略)と筆者は考えている。
札幌市における会計年度任用職員の職名一覧
川村雅則「札幌市の会計年度任用職員制度の現状──二〇二一年調査に基づき」の表3-2をテキストデータ化したもの。括弧内の数値は職員数。
フルタイム
| 1年次前期研修医(14) |
| 2年次前期研修医(11) |
| 3年次後期研修医(4) |
| 栄養士(学校)(2) |
| 栄養士(保育園)(1) |
| 看護師(欠員代替)(1) |
| 管理工(9) |
| 機械工(フルタイム)(1) |
| 自動車運転手(2) |
| 整備工(欠員代替)(1) |
| 清掃業務員(欠員代替)(8) |
| 精算等専門員(1) |
| 調理員(学校)(8) |
| 保育士(医療保育専門)(1) |
| 保育士(保育園)(35) |
| 用務員(フルタイム)(6) |
| 理学療法士(1) |
パートタイム
| 1種栄養士(5) |
| アイヌ教育相談員(1) |
| アイヌ生活相談員(2) |
| アイヌ文化交流センター活動促進員(4) |
| アスベスト飛散防止監視指導員(2) |
| オンブズマン事務局相談員(2) |
| スクールカウンセラー(312) |
| スクールカウンセラー(スーパーバイザー)(7) |
| セミナーハウスつきさむ相談員(1) |
| セラピスト(1) |
| と畜検査員(1) |
| ボランティアコーディネーター(1) |
| まちづくりセンター支援員(159) |
| メディカルアシスタント(10) |
| ラウンドメッセンジャー(2) |
| リハビリテーション指導員(1) |
| リハビリテーション助手(2) |
| ろうあ者相談員(10) |
| 安全管理員(1) |
| 移植コーディネーター(1) |
| 医療看護師(医療品質総合管理部)(1) |
| 医療看護師(看護部)(56) |
| 医療看護師(地域連携センター)(7) |
| 医療看護師(薬剤部)(1) |
| 医療事務員(医療品質総合管理部)(1) |
| 医療事務員(地域連携センター)(2) |
| 医療事務員(臨床研修センター)(2) |
| 医療政策推進員(1) |
| 医療相談員(経営管理部)(7) |
| 医療相談員(地域連携センター)(5) |
| 医療秘書(53) |
| 医療秘書業務指導員(1) |
| 運航安全管理者(1) |
| 栄養士(学校)(3) |
| 栄養士(区健康・子ども課2種)(10) |
| 栄養士(子ども発達支援総合センター)(3) |
| 栄養士(事務局)(1) |
| 栄養士(病院)(7) |
| 栄養士(保育園)(2) |
| 栄養士(保健所)(1) |
| 家庭児童相談員(10) |
| 介護員(13) |
| 介護扶助点検指導員(3) |
| 外国語指導相談員(JET-ALT)(21) |
| 外国語通訳翻訳員(1) |
| 学校司書(97) |
| 学校図書館情報センター専門員(1) |
| 学習指導員(4) |
| 感染症総合対策推進員(1) |
| 感染症対策員(保健所)(9) |
| 看護師(学校)(10) |
| 看護師(区健康・子ども課A)(21) |
| 看護師(区健康・子ども課B)(45) |
| 看護事務補助員(看護部)(21) |
| 看護補助員(62) |
| 看護補助員(夜間)(2) |
| 議会図書室奉仕員(1) |
| 教育研究員(21) |
| 教職員相談室相談員(2) |
| 区選挙管理委員会事務局事務員(11) |
| 健康企画推進員(1) |
| 健康指導員(2) |
| 健康相談員(1) |
| 言語障がい幼児相談指導員(2) |
| 言語聴覚士(子ども発達支援総合センター)(1) |
| 言語聴覚士(身体障害者更生相談所)(1) |
| 交通事故相談員(2) |
| 公園業務員(円山動物園)(2) |
| 公共ます窓口相談員(2) |
| 公文書館専門員(6) |
| 広聴相談員(1) |
| 広報連絡員(2) |
| 校務助手(302) |
| 国際交流員(7) |
| 国保重症化予防栄養指導員(2) |
| 国保重症化予防保健指導員(2) |
| 国保特定保健指導員(1) |
| 国保保健指導員(2) |
| 国民年金員(20) |
| 札幌市就学相談員(2) |
| 札幌市生徒指導相談員(3) |
| 散乱等防止指導員(3) |
| 算数にーごープロジェクト講師(222) |
| 算数にーごープロジェクト講師(専任講師)(26) |
| 子どもの権利相談員(7) |
| 子どもの権利調査員(B)(2) |
| 子ども安心ホットライン電話相談員(11) |
| 子育てサポーター(10) |
| 視能訓練士(5) |
| 視力障害者福祉推進員(3) |
| 試験検査助手(衛生研究所)(5) |
| 試験検査助手(下水事業推進部)(3) |
| 試験検査助手(水質管理センター)(2) |
| 試験検査助手(保健所)(1) |
| 歯科衛生士(歯科保健推進)(1) |
| 歯科衛生士(病院)(3) |
| 歯科衛生士(保健所-週10.5時間)(12) |
| 事務員(750) |
| 事務員(緊急雇用創出事業-週17.5時間)(1) |
| 児童虐待対応支援員(2) |
| 児童虐待対応支援員(休日夜間)(6) |
| 児童心理司(児童相談所)(4) |
| 児童生活指導員(昼間)(8) |
| 児童生活指導員(昼間・夜間)(20) |
| 児童生活指導員(夜間)(17) |
| 時間講師(その他)(3) |
| 時間講師(高校改革後補充)(1) |
| 時間講師(高校年間講師)(62) |
| 時間講師(主幹教諭)(29) |
| 時間講師(体育実技補助員)(2) |
| 時間講師(病気休暇)(6) |
| 自動車運転手(140) |
| 自動車運転手(特殊車両-中央卸売市場)(4) |
| 社会教育指導員(1) |
| 社会福祉法人・施設監査調査員(2) |
| 手話通訳者(2) |
| 就労支援アドバイザー(1) |
| 就労支援相談員(29) |
| 宿泊療養施設管理員(1) |
| 初任者研修講師(拠点校)(64) |
| 初任者研修講師(教科指導)(9) |
| 初任者研修講師(従来)(69) |
| 助産師(4) |
| 少年育成指導員(14) |
| 消防音楽隊講師(1) |
| 消防学校舎監(4) |
| 情報提供窓口管理員(2) |
| 食品衛生監視員(2) |
| 心理検査員(1) |
| 心理相談員(6) |
| 心理判定員(2) |
| 心理療法士1種(子ども発達支援総合センター)(2) |
| 心理療法士2種(子ども発達支援総合センター)(2) |
| 心理療法士(児童相談所)(10) |
| 診療報酬明細書点検員(保福総務部)(1) |
| 診療放射線技師(4) |
| 図書情報専門員(79) |
| 清掃業務員(欠員代替)(1) |
| 生活保護債権管理員(3) |
| 生活保護特別指導員(3) |
| 税務証明員(2) |
| 専門調査員(3) |
| 相談支援リーダー(10) |
| 測量資料閲覧受付員(2) |
| 第三者行為求償事務専門員(2) |
| 地域開発状況調査員(1) |
| 地域活動推進員(1) |
| 地下鉄駅業務員(4) |
| 中央卸売市場水産物部専門検査員(3) |
| 中央卸売市場青果部専門検査員(3) |
| 中国残留邦人等支援相談員(1) |
| 聴力検査員(1) |
| 調理員(はるにれ)(3) |
| 調理員(学校)(4) |
| 調理員(児童相談所)(5) |
| 調理員(児童相談所-日額)(3) |
| 調理員(保育園-週24時間)(32) |
| 調理員(保育園-週29時間)(8) |
| 都市計画道路縦覧受付員 (1) |
| 東京事務所連絡員(1) |
| 動物解説専門員(3) |
| 動物飼育業務員(9) |
| 道路管理台帳閲覧受付員(2) |
| 特定廃棄物指導員(4) |
| 特定非営利活動法人審査員(2) |
| 特別支援教育巡回相談員(9) |
| 難病請求審査員(3) |
| 日直専門員(37) |
| 認可外保育施設巡回指導員(5) |
| 認知症地域支援推進補助員(5) |
| 博物館活動促進員(2) |
| 不登校対策相談指導員(26) |
| 不動産登記員(管財部)(1) |
| 不動産登記員(道路認定課)(3) |
| 不動産登記員(用地管理課)(3) |
| 不動産登記関係調査員(1) |
| 不妊専門カウンセラー(3) |
| 不妊専門相談センター相談員(4) |
| 不法投棄監視指導員(4) |
| 部活動指導員(55) |
| 福祉補助員(88) |
| 文化財保護指導員(1) |
| 文書取扱員(6) |
| 保育コーディネーター(10) |
| 保育士(区健康・子ども課)(10) |
| 保育士(子ども発達支援総合センター)(4) |
| 保育士(子育て支援総合センター)(10) |
| 保育士(児童相談所)(3) |
| 保育士(保育園)(2) |
| 保育士(幼稚園)(15) |
| 保育補助員(63) |
| 保育料徴収指導員(3) |
| 保健センター窓口員(10) |
| 保健師(24) |
| 保健師(欠員代替)(4) |
| 母子・婦人相談員(18) |
| 母子保健相談員(11) |
| 放射線技師-子ども発達支援総合センター(1) |
| 放射線補助員(3) |
| 放置自転車撤去指導員(1) |
| 防災行政無線管理員(1) |
| 埋蔵文化財調査技能員(5) |
| 盲人相談員(1) |
| 薬剤師(2) |
| 薬剤助手(7) |
| 幼児教育研究員(3) |
| 幼児教育支援員(5) |
| 幼稚園事務員(9) |
| 用品庫管理員(1) |
| 用品出納補助員(1) |
| 用務員(パートタイム)(4) |
| 用務員(拠点校)(10) |
| 用務員(代替)(23) |
| 里親対応専門員(1) |
| 臨床検査技師(医療品質総合管理部)(1) |
| 臨床検査技師(検査部)(20) |
| 臨床検査技師(子ども発達支援総合センター)(1) |
| 臨床検査技師(耳鼻咽喉科・甲状腺外科)(2) |
| 臨床心理技術者(54) |
| 臨床心理士(3) |
| 臨床心理判定員(17) |
| 霊園作業員(1) |
| 保険サービス員(72) |
(関連記事)
川村雅則「札幌市の会計年度任用職員制度の現状──二〇二一年調査に基づき」
川村雅則「憲法の示す価値から、自治体で働く非正規公務員のことを考えてみました。」