母が涙した理由(毎日新聞<北海道版>掲載 Re:北メールより)

母が涙した理由

わが家に初めてテレビがやって来たのは、私が四~五歳の頃だったろうか。勿論、白黒である。

その当時の記憶は殆どないのだが、テレビのことで鮮明に記憶している出来事がある。それは荒野に積まれた頭骸骨の山、それに手を合わせる僧侶、そしてそのシーンを観て流れた母の涙だ。

それが市川昆監督のビルマの竪琴であると知ったのは、ずっと後になってからだ。

 

私はたぶん、大人が泣くということを、そのとき始めて見たのだと思う。しかも、泣いているのは、幼子にとっての太陽とでも言うべき母なのだ。その時の私は、たぶん相当うろたえたに違いない。

当時の私には、その映画の内容を理解できるはずもなかったが、戦争というものは頭蓋骨の山ができること、そしてこの世で一番大好きな母が悲しむことを理解した。

こうして、母の戦争を憎む気持ちは、私の思想の根幹となった。東京での高校時代は、ときに機動隊に殴られながらもベトナム反戦デモに参加し続けた。その経験は、現在の戦争反対にこだわる労働運動につながる。

 

いま、戦後67年間続いてきた世界一戦争しづらい国家が、「美しい国」とか「強い国」などという怪しげなフレーズとともに揺らいでいる。

私は後の世代に対し、「あの当時、心の中では皆戦争に反対したんだけどね・・・」などと言い訳はしたくない。

戦争に駆り出されて骸骨の一かけらにされるくらいなら、たとえどのような妨害弾圧を受けようとも、世界中の母が流した涙を武器に、戦争に反対し続けようと思う。

 

2013年12月6日 毎日新聞(北海道版)掲載 Re:北メールより

 

鈴木 一コラム◇◇◇「一歩前」歩く憲法

鈴木 一コラム◇◇◇ 負の歴史を伝える

鈴木 一コラム◇◇◇ 劣化した労働運動

鈴木 一コラム◇◇◇ 物言える職場を

>北海道労働情報NAVI

北海道労働情報NAVI

労働情報発信・交流を進めるプラットフォームづくりを始めました。

CTR IMG