川村雅則「(資料)定時制高校に通う生徒を対象にしたアルバイト等に関するアンケート調査結果(2025年10月)」

川村雅則「(資料)定時制高校に通う生徒を対象にしたアルバイト等に関するアンケート調査結果(2025年10月)」『NAVI』2025年11月24日配信

 

はじめに

ワークルール教育は、遅くとも、高校生の段階(できれば早い段階)から開始する必要があると考えている。高校入学後にアルバイトを始める者は少なくないからである(注1、注2)。

筆者は、勤務校以外の大学や高校でも、「出前講義」と称して、労働問題やワークルールを教える機会がある。本稿では、定時制高校に通う生徒を対象に2025年10月に行った、アルバイトやワークルール(アルバイト等)に関するアンケート調査の結果を紹介する。アンケート調査の内容や設問は、この間行っている調査と同じである(注3)。

なお、(1)今回の調査を行った高校では、教員の創意工夫によって、全校生徒を対象に、労働法や労働者の権利などを扱った授業が毎年実施されている(筆者が講師として行った授業も、その一環である)。そのことが、ワークルールに関する認知度・理解度に影響を及ぼしている可能性はある。(2)作業の時間がないため、調査結果の紹介にとどまっていることをご了解いただきたい。

 

注1:全員を対象に一斉にワークルール教育を行うことが難しければ、アルバイトを始める者に限定して(アルバイトを始める前)に行う、という方法でもよいと思う。

注2:総務省「労働力調査(詳細・第I-3表、各年平均)」によれば、「小学・中学・高校」に在学中の非正規の職員・従業員は、2023年には31万人で、在学中人口に占める割合は7.8%である。2013年の20万人(4.6%)の1.55倍に増加している

注3:例えば、北海学園大学の学生を対象に行った今年度(2025年度)のアンケート調査等の結果については、こちら(1部生) と こちら(2部生) を参照。

 

調査の結果

回答者37人の学年とアルバイト実施状況

37人から回答を得た。

学年は、「1年生」11人、「2年生」10人、「3年生」9人、「4年生」7人である。

アルバイトの実施状況・経験の有無で分類すると、次のとおりである。

a.経験群 23人

うち現在アルバイトをしている(以下、現在就労群) 16人

うち現在アルバイトをしていないけれども、過去にしていた 7人

b.未経験群(現在アルバイトをしておらず、過去にも全くしたことがない) 14人

 

学年とアルバイトの実施状況・経験の有無の関係は以下のとおりである。

表 学年×アルバイトの実施状況・経験の有無

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
1年生 11 29.7 8 34.8 6 37.5 3 21.4
2年生 10 27.0 4 17.4 4 25.0 6 42.9
3年生 9 24.3 6 26.1 4 25.0 3 21.4
4年生 7 18.9 5 21.7 2 12.5 2 14.3

 

以下では、まずは、回答者全員(37人)のワークルールの認知状況を確認して、次に、アルバイトの状況等を確認する。

ワークルールの認知状況については、「経験(うち現在就労)」群と「未経験」群の結果も示した。

アルバイトの状況等については、離職に関する調査結果を除き、現在就労群の調査結果を示した。

ワークルールの認知状況

表 アルバイトを始める(雇用契約を結ぶ)際に、賃金などの重要な労働条件は書面で明示されなければならないことを知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
知っている 30 81.1 18 78.3 11 68.8 12 85.7
知らない 7 18.9 5 21.7 5 31.3 2 14.3

 

表 有給休暇(ゆうきゅうきゅうか)制度について知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
内容を含めよく知っている 9 24.3 6 26.1 4 25.0 3 21.4
なんとなく知っている 22 59.5 13 56.5 9 56.3 9 64.3
名称を聞いたことぐらいはある 4 10.8 3 13.0 2 12.5 1 7.1
まったく知らない 2 5.4 1 4.3 1 6.3 1 7.1

 

表 学生アルバイトでも、有給休暇を取得出来ることを知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
知っている 19 51.4 13 56.5 9 56.3 6 42.9
知らない 18 48.6 10 43.5 7 43.8 8 57.1

 

表 賃金(給料)の支払い単位時間は、1分単位でなければならないことを知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
知っている 19 51.4 13 56.5 9 56.3 6 42.9
知らない 18 48.6 10 43.5 7 43.8 8 57.1

 

表 法定労働時間である8時間を超えて働く場合、通常の賃金の1.25倍以上の割増手当が支給されることを知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
知っている 12 32.4 7 30.4 5 31.3 5 35.7
知らない 25 67.6 16 69.6 11 68.8 9 64.3

 

表 制服への着替えの時間にも賃金が支払われる必要があることを知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
知っている 20 54.1 11 47.8 7 43.8 9 64.3
知らない 17 45.9 12 52.2 9 56.3 5 35.7

 

表 1日の労働時間が6時間を超えた場合、少なくとも45分の休憩時間が必要であること、8時間を超える場合であれば少なくとも1時間の休憩時間が必要であることを知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
両方知っている 19 51.4 14 60.9 9 56.3 5 35.7
片方だけ知っている 10 27.0 5 21.7 3 18.8 5 35.7
知らない 8 21.6 4 17.4 4 25.0 4 28.6

 

表 休業(きゅうぎょう)手当制度について知っていますか

単位:人、%

全体 経験群 未経験群
うち現在就労群
37 100.0 23 100.0 16 100.0 14 100.0
内容を含めてよく知っている
なんとなく知っている 12 32.4 6 26.1 5 31.3 6 42.9
名称を聞いたことぐらいはある 16 43.2 10 43.5 4 25.0 6 42.9
まったく知らない 9 24.3 7 30.4 7 43.8 2 14.3

 

アルバイトの状況等(対象は、一部を除き、現在就労群)

表 最初にアルバイトを始めたのはいつですか

単位:人、%

16 100.0
高校1年生 15 93.8
高校2年生 1 6.3
高校3年生
高校4年生

 

表 最初のアルバイトを始める際に、この調査でみてきたようなワークルールを知っていましたか

単位:人、%

16 100.0
よく知っていた 1 6.3
まあ知っていた 3 18.8
あまり知らなかった 11 68.8
全く知らなかった 1 6.3

 

表 現在のアルバイト先で働いている期間はどのくらいになりますか

単位:人、%

16 100.0
まだ1か月も経っていない 2 12.5
1,2か月 1 6.3
3か月~6か月未満 5 31.3
6か月~1年未満 2 12.5
1年~2年未満 5 31.3
2年~3年未満 1 6.3

 

表 現在のアルバイト先で働き始める際に、労働条件通知書や雇用契約書などの書面を受け取りましたか(なお、「書面を受け取った」には、インターネット上で書面の確認をできる場合も含みます)

単位:人、%

16 100.0
受け取った 9 56.3
受け取っていない 1 6.3
わからない、覚えていない 6 37.5

 

表 あなたの現在のアルバイト先では、高校生アルバイトが有給休暇を使うことはできますか

単位:人、%

16 100.0
できる 5 31.3
できない
わからない 11 68.8

 

表 あなたは、現在のアルバイト先で有給休暇を取ったことはありますか

単位:人、%

16 100.0
取ったことはないし、アルバイト先からとくに説明を受けたこともない 9 56.3
説明を受けたことはあるが、取ったことはない 4 25.0
実際に取ったことがある 3 18.8

 

表 これまでに、アルバイトをやめた経験はありますか(単発のアルバイトは除きます)

単位:人、%

全体 現在就労群 過去就労群
23 100.0 16 100.0 7 100.0
ある 12 52.2 6 37.5 6 85.7
一度もない 11 47.8 10 62.5 1 14.3

注:対象は、アルバイト経験群(現在就労群と過去就労群)。

 

表 前の問で、やめた経験が「ある」と回答した方にお聞きします。やめた理由はなんですか。あてはまる全てに☑をつけてください

単位:人、%

全体 現在就労群 過去就労群
12 100.0 6 100.0 6 100.0
自分の都合 4 33.3 3 50.0 1 16.7
仕事、給料、労働条件などが原因 4 33.3 2 33.3 2 33.3
アルバイト先の人間関係が原因 6 50.0 3 50.0 3 50.0
その他 3 25.0 1 16.7 2 33.3

注:対象は、アルバイト経験群(現在就労群と過去就労群)。

表 アルバイトをやめるときに、なかなかやめられないなど、困りはしませんでしたか

単位:人、%

全体 現在就労群 過去就労群
12 100.0 6 100.0 6 100.0
非常に困った 3 25.0 3 50.0
少し困った 5 41.7 3 50.0 2 33.3
とくに困らなかった 4 33.3 3 50.0 1 16.7

注:対象は、アルバイト経験群(現在就労群と過去就労群)。

 

アルバイトをやめた理由や、やめるときの困った経験などを少し詳しく教えてください、と尋ねたところ12件の回答が得られた。

例えば、次のような回答がみられた。

ハラスメントが精神的に辛かった、辞めることを言ったら 色々言われた/ブラック企業/すごく頼られていたので辞めようにもやめられない/上司からの不快な扱い/忙しさに耐えれなく自分には早かった/人手が足りなく常に忙しい/シフトの休みを取る時に代わりの人を探さないと休めなかった。辞めると言ったのに店長が辞めさせてくれなかった/人間関係、もう少し頑張れるのではと説得された

 

表 1か月あたり何日ぐらい働いていますか

単位:人、%

16 100.0
9日以下 5 31.3
10~14日 6 37.5
15~19日 1 6.3
20~24日 4 25.0
25日以上

 

表 残業や早出残業はありますか(早出残業とは、前もって決められた時刻よりも早い時刻に出勤して働くことです)

単位:人、%

16 100.0
よくある 2 12.5
ときどきある 4 25.0
まったくない 10 62.5

 

表 1週間あたり何時間ぐらい働いていますか(残業・早出残業がある場合には、その時間も含みます)

単位:人、%

16 100.0
10時間未満 7 43.8
10~15時間未満 4 25.0
15~20時間未満 2 12.5
20~25時間未満 1 6.3
25~30時間未満 2 12.5
30時間以上

 

表 2025年10月4日以降のあなたの時給はいくらですか

単位:人、%

16 100.0
1074円以下 1 6.3
1075円 3 18.8
1076円~1099円 2 12.5
1100円~1199円 2 12.5
1200円以上 2 12.5
わからない 6 37.5

 

表 残業時における賃金の支払い単位は、何分ですか

単位:人、%

16 100.0
1分単位で支払われている 6 37.5
5分単位で支払われている
10分単位で支払われている
15分単位で支払われている 2 12.5
わからない 7 43.8
その他 1 6.3

 

表 ふだんの1か月あたりの収入はどのくらいですか(交通費が支給されている場合には、交通費分は収入から除いてください)

単位:人、%

16 100.0
2万円未満 2 12.5
2万円台 2 12.5
3万円台 2 12.5
4万円台 2 12.5
5万円台
6万円台 2 12.5
7万円台 1 6.3
8万円台 4 25.0
9万円台
10万円以上

 

表 現在のアルバイト先では、以下にあげたような、賃金(給料)が支払われないという経験はありますか【複数回答可】

単位:人、%

16 100.0
開店前の準備作業や後片付け作業に対して賃金が支払われていない 1 6.3
制服への着替えの時間に賃金が支払われていない 4 25.0
残業・所定の時刻を過ぎた後の作業に対して賃金が支払われていない
8時間を超える残業に対して、1.25倍以上の残業(割増)手当が支払われていない 1 6.3
以上のような経験は、とくにない 9 56.3
その他 2 12.5

注:とくにない場合には、「以上のような経験は、とくにない」に☑をつけてくださいと記載。

 

最後に、これまでのアルバイト生活・経験で、困ったことや相談したかったことなどはありましたか。あれば教えてください、と尋ねたところ、4件の回答が得られた。

そのうち1件は、現在のアルバイトが掛け持ちであることを書いたものであった。

残りの3件は、次のような回答であった。

ありすぎて書けないです/休みたいときに代わりを探さなきゃいけない/面接との内容が違いすぎる

 

(関連資料)

学生アルバイトに関する筆者の教育実践等は こちらを

川村雅則ゼミナール『北海学園大学1部 学生アルバイト白書2025』『NAVI』2025年10月21日配信

川村雅則ゼミナール『北海学園大学2部 学生アルバイト白書2025』『NAVI』2025年10月27日配信

 

>北海道労働情報NAVI

北海道労働情報NAVI

労働情報発信・交流を進めるプラットフォームづくりを始めました。

CTR IMG