川村雅則「大学生のアルバイト等に関するアンケート調査結果(2025年8月)」『NAVI』2025年11月4日配信

 

 

はじめに

ワークルール教育を推進する必要がある──大学生のアルバイトの現状に基づきそのように考えてきた。彼ら学生たちは、ワークルールを知らないために権利を主張できなかったりトラブルに遭遇したり損害を被ったりしている(注1)。

本稿は、大学生50人強を対象に2025年8月に行った、アルバイト等に関するアンケート調査結果の一部をまとめたものである。調査の内容や設問は、この間行っている調査と同じである(注2)。本稿は、ワークルール教育を推進する必要がある、という理解が広まることを願って取りまとめた。作業の時間がないため、簡易な取りまとめ方にとどまっていることをご了解いただきたい。

なお、ワークルール教育を推進するためには、そのためのルール(法律、条例)づくりが必要である、と考えていることも述べておく(注3)。

 

注1:北海学園大学の学生を対象に行ってきた、彼らのアルバイト等に関する調査・研究の成果は、こちら を参照。

注2:例えば、北海学園大学の学生を対象に行った今年度(2025年度)のアンケート調査等の結果については、こちら(1部生) と こちら(2部生) を参照。

注3:日本労働弁護団が中心となって進めているワークルール教育推進法制定の取り組みは、こちら を参照。

 

調査結果

回答者55人の属性とアルバイト実施状況及び業種等

性別:「男性」29人、「女性」26人

学年:「2年生」25人、「3年生」23人、「4年生」7人

現在のアルバイト実施状況:「現在アルバイトをしている」51人、「現在はアルバイトをしていないが、大学入学後にアルバイトをしたことがある」0人、「大学入学後に、一切アルバイトをしたことがない」4人

以下は、「現在アルバイトをしている」51人の回答である。

なお、51人のうち、現在のアルバイトの業種が「飲食店」のみの者20人を「飲食店のみ」群として、表に結果をまとめた。

51人の従事しているアルバイトの業種等は以下のとおりである。掛け持ちで働いている者もいるため、「複数回答可」とした。

すなわち、「飲食店」26人、「小売店」11人、「接客・サービス」5人、「教育・保育関連」1人、「倉庫・物流・ドライバー」3人、「オフィスワーク」3人、「肉体労働」6人、「アミューズメント・レジャー・イベント・レンタル」6人、「その他」1人である。

 

なお、本調査では、それぞれの業種等については、以下のとおり例を示している。

飲食店(居酒屋、バー、ファストフード、ファミレス、専門料理店、食堂、ビアガーデン、カフェ・喫茶店など)

小売店(コンビニ、スーパー、百貨店、専門店、衣服小売、ドラッグストアなど)

接客・サービス(ガソリンスタンド、ホテル、受付、冠婚葬祭関連、旅行・トラベルなど)

教育・保育関連(塾講師、家庭教師、保育など)

倉庫・物流・ドライバー(配送・配達、仕分け、宅配、ウーバーイーツなどオンラインの注文・配達の仕事など)

オフィスワーク(コールセンター、テレアポ、事務職など)

肉体労働(引っ越し、警備・交通誘導、製造ライン、イベント設営、自動車整備、その他肉体労働)

アミューズメント・レジャー・イベント・レンタル(パチンコ・パチスロ、映画館、CD・書籍レンタル、ネットカフェ、カラオケ、ダーツ・ビリヤード、ジム・スポーツクラブ、イベント・コンサート、キャンペーンなど)

 

1週間の勤務時間数と1か月のアルバイト収入

表 1週間の勤務時間数(かけもちで働いている場合には合計)

単位:人、%

51 100.0
10時間未満 8 15.7
10~15時間未満 14 27.5
15~20時間未満 7 13.7
20~25時間未満 11 21.6
25~30時間未満 4 7.8
30~35時間未満 5 9.8
それ以上 2 3.9
(再掲)20時間以上 43.1

 

表 1か月のアルバイト収入(かけもちで働いている場合には合計。交通費は除く)

単位:人、%

51 100.0
2万円未満 2 3.9
2万円~4万円未満 3 5.9
4万円~6万円未満 15 29.4
6万円~8万円未満 14 27.5
8万円~10万円未満 11 21.6
10万円~12万円未満 2 3.9
12万円~14万円未満 1 2.0
14万円以上 3 5.9
(再掲)8万円以上 33.3

 

有給休暇制度について

表 有給休暇制度に関する認知とアルバイト先で有給休暇が使えるかどうか

単位:人、%

全体 うち飲食店のみ群
51 100.0 20 100.0
あなたは有給休暇制度について知っていますか よく知っている 20 39.2 4 20.0
名前ぐらいは知っている 31 60.8 16 80.0
知らない
51 100.0 20 100.0
あなたの現在のアルバイト先では、学生アルバイトが有給休暇を使うことはできますか できる 26 51.0 7 35.0
できない 16 31.4 8 40.0
分からない 9 17.6 5 25.0

 

賃金の支払い単位時間

表 あなたの現在のアルバイト先では、賃金の支払い単位は、何分単位で処理されていますか(例えば、残業時など)

単位:人、%

全体 うち飲食店のみ群
51 100.0 20 100.0
1分単位 18 35.3 6 30.0
5分単位 3 5.9 3 15.0
10分単位
15分単位 13 25.5 8 40.0
それ以上の時間単位 3 5.9 2 10.0
分からない 14 27.5 1 5.0

 

早上がり・シフトカット等への対応

表 あなたの現在のアルバイト先では、早上がりをさせられたりシフトカットをされたときには、その分の賃金補償はありますか

単位:人、%

全体 うち飲食店のみ群
51 100.0 20 100.0
早上がりをさせられたりシフトカットをされることが、そもそもない 21 41.2 3 15.0
早上がりやシフトカットに対して、賃金補償はある 1 2.0
早上がりやシフトカットに対して、賃金補償はない 21 41.2 13 65.0
賃金補償があるかどうか分からない 8 15.7 4 20.0

注:「早上がりをさせられたりシフトカットをされることが、そもそもない」場合には、同選択肢を選んでくださいと記載。

 

制服の着替えの扱い

表 あなたの現在のアルバイト先では、 制服の着替えも労働時間としてカウントされその分の賃金は支払われていますか

単位:人、%

全体 うち飲食店のみ群
51 100.0 20 100.0
制服への着替えが、そもそもない 7 13.7 3 15.0
制服の着替えに要する時間も労働時間にカウントされ賃金は支払われている 12 23.5 4 20.0
制服の着替え分は労働時間としてカウントされていない 28 54.9 13 65.0
分からない 4 7.8

注:制服への着替えがないという方は、「制服への着替えが、そもそもない」を選択してくださいと記載。

 

大学入学後のアルバイト先での各種の経験の有無【複数回答可】

表 現在のアルバイト先に限らず、大学入学後のアルバイト経験で、あなたは以下のような経験をしたことがありますか。あてはまる全てに☑をつけてください【複数回答可】

単位:人、%

全体 うち飲食店のみ群
51 100.0 20 100.0
〔無回答〕 3 5.9 1 5.0
①求人情報に示されていたのと仕事内容や労働条件が異なる 12 23.5 5 25.0
②仕事の量が多かったり負担が大きい 24 47.1 9 45.0
③休憩が取れなかったりカットされる 15 29.4 11 55.0
④忙しいと所定の時刻にあがらせてもらえない 17 33.3 10 50.0
⑤急な早上がりを指示されたり、一度決まったシフトをカットされることがある 17 33.3 8 40.0
⑥シフトを増やされたり勝手に入れられる 12 23.5 6 30.0
⑦シフトに希望通りに入ることができない 15 29.4 5 25.0
⑧賃金・残業代の不払いがある 9 17.6 6 30.0
⑨ノルマを課されたり、買い取りをさせられる 1 2.0
⑩仕事上のミスを弁償させられたり減給などの処分を受けたことがある
⑪アルバイト先の温度環境が、非常に暑かったり非常に寒かったりする 16 31.4 10 50.0
⑫店長・社員・アルバイトスタッフなどからの嫌がらせ‧暴言‧パワハラ・セクハラがある 14 27.5 8 40.0
⑬客からの嫌がらせ‧暴言・ハラスメント・セクハラがある 13 25.5 5 25.0
⑭客からのクレーム対応をさせられる 18 35.3 7 35.0
⑮仕事で怪我や火傷などを経験した 18 35.3 9 45.0
⑯以上のような問題状況や経験はとくにない 5 9.8 1 5.0
⑰その他 1 2.0

注:とくにない場合には「以上のような問題状況や経験はとくにない」に☑をつけてくださいと記載。

 

自由記述

もし可能であれば、上の問で回答した経験について、可能な範囲で、具体的に教えてください。また、アルバイトに関するお困りのことが何かありましたらご⾃由にお書きください。

【02】  イベントスタッフなので、お客様から入場時間前に入れろというのは多々ある

【09】  中華まんを保温する機械の水蒸気で両手を火傷しました。

【25】  〔アルバイト先の名前〕での勤務なので外が暑かったり場合によっては涼しい場合もあるので行く日によって温度は変わります。

【26】  たまに休み希望入れてる日に入れられることがあった やけどは小さいやけど(自力で治せる程度)

【30】  かけもちのバイト先で友達が16時から24時まで休憩なしで働いていた。

【32】  店長の当たりがきついこともあり、新人がすぐに辞めてしまい、人手不足になっています。そのせいで、負担が大きく、休憩がないことや、残業が多かったり、労働内容が多いなどがおきています。

【34】  スーパーの中のテナントのため、温度管理が行き届いていない。従業員が少なく、それだけ負担も多くなる。

【39】  やめたアルバイト先から賃金が支払われない。

【41】  固定シフトなのに確認を取らないで勝手にシフトが増えていることがある

【43】  現在はそこまでだか、一時期それはやりすぎだろというセクハラを受けたことがある。(接触ではなく発言)

【44】  厨房で揚げ物してる時に油がはねて火傷した

【45】  6時間や7時間出勤で1分も休憩が無かったり、店長が常駐してないので、クレーム対応は出勤してるアルバイトの人が対応しなければならない。

【46】  以前働いていたファミレスで、急に早上がりを指示されることが度々あった。

【47】  8時間以上働かないと休憩が取れない、6、7時間働いても休憩がない。

【49】  ・面接時にここの担当をお願いすると言っていたのに実際は全然違った。・シフトが少なかったから掛け持ちしようとしたらバイトをやめさせられた。・教わってないことを、こうやるって言ったよね??と怒鳴られたことがある。+店長のミスを新人のあなたの世話のせいで間違えたじゃないのと何故か責任転換された。

【52】  人が足りていないところは、個人でしつこくLINEが来たり、店長や社員の都合で就業時間を変えられたり伸ばされる。シフトが多い時は前日に急に削られる。アルバイトのみでの営業が週に1回以上あるため、クレーム対応も当たり前。ピアスokと書いていたのにしたら怒られる。お客さんからのセクハラ的な発言は多々。店長の気分次第で当たれる人にだけ強く当たる。

【53】  ➀急にお店が赤字だと言われシフトを半分以上減らされた。その影響に伴って、平日は3人体制だったのを2人に減らし、業務が終わらず終電に間に合わない。➁単発バイトの社員の態度が気に入らない。こちらから挨拶をしても返さないで無視。学生相手にキレたり怒ったり、感情にコントロールされている。敬語を使えない。接客業なのに社員が一番愛想がない。勝手に休みにしたり、出勤退勤時間を当日に変えてくる。

【54】  単発バイトにて、12:00〜17:00のシフトだったのが勤務中の16:27などのギリギリになって「16:30上がりで」と言われる。「お前」と呼ばれる。担当者がいるとピリついた雰囲気だが、いないと平和でみんな落ち着いて仕事を回すことができる。

【55】  求人には固定シフトが3つ表記されてあり、そこから選択するシステムでした。しかし実際に働いてみると、人手の少なさ故にすぐ追加のシフトが入れられます。断ればいいのですが、バイト同士で調整しなければならず、私が断ると他の方に負担が行くため、あまり断れません。また残業はその場にいる社員に許可を取らなければならず、タイムカードも無いため、基本的に残業代は出ません。さらに、これは私の経験ではありませんが、バイト仲間の女の子が、副店長(30代既婚) から2人きりで飲みに誘われていました。

 

 

>北海道労働情報NAVI

北海道労働情報NAVI

労働情報発信・交流を進めるプラットフォームづくりを始めました。

CTR IMG