「不定期便」は、お世話になっている方々に不定期で配信しているメール情報です。ひとつ前の「不定期便」以降に配信した論文・記事や、新聞記事へのコメントなどを中心に整理して、配信をしています。NAVIにも転載します。ご活用ください。

 

 

■1■民主法律協会(民法協)での講演記録

2月18日に大阪で開催された民法協主催「2023年権利討論集会」での講演記録です。演題のとおり、無期雇用転換(雇い止め、無期転換逃れ問題)を中心にお話しをしました。2回に分けて公開します。どうぞお読みください。

■川村雅則「労働者が主役の時代へ──カギは「無期雇用の実現」、「団結」にあり」(上)
https://roudou-navi.org/2023/05/12/20230218_kawamuramasanori/

 

 

■2■ムキプロシンポの記録など

3月7日に無期転換逃れ阻止プロジェクト主催で開催したシンポジウム。共催団体である日本労働弁護団北海道ブロックの団員である竹信航介さんの報告記録を公開しました。他の登壇者の報告記録とあわせてご覧ください。

■竹信航介「雇い止めと無期転換について」
https://roudou-navi.org/2023/04/07/20230307_minnamuki-5/

なお、報道などでご承知のとおり、パタゴニアユニオン当事者に雇い止めが通告されました。朝日新聞記事と北海道新聞記事にリンクを貼っておきます。

■朝日新聞 パタゴニア日本支社、労組代表に雇い止め通告 雇用の無期転換の直前/編集委員・堀篭俊材2023年5月8日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR584CDKR58IIPE001.html
■北海道新聞 パタゴニア日本支社 労組代表に雇い止め通告 無期転換前に/会員限定記事2023年5月9日 18:27(5月9日 21:15更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/843032/

ムキプロでは、この雇い止め・無期転換逃れ問題に力を入れていきます。ご支援をどうぞよろしくお願いします。
■ムキプロ
https://muki-muki.net/
■パタゴニアユニオン「パタゴニア日本支社に非正規スタッフへの無期転換逃れ撤回を求めます」
https://roudou-navi.org/2023/03/16/20230307_minnamuki/

 

 

■3■非正規公務員・公募制問題

昨年度末に公募で離職を余儀なくされた非正規公務員は少なくないと思われます。とくに「同一部3年ルール」という独自ルールを設けている札幌市では、他都市に比べて実際の離職者が数多く発生するおそれが高いです。
下記の北海道新聞の記事をうけて短文を書きました。
引き続き調査を続けていきます(現在、札幌市からご提供いただいたデータを整理中です)。各地でも、離職者や現状の把握を。

■北海道新聞 非正規公務員、相次ぐ雇い止め 自治の現場で変わらぬ処遇<現場から 統一地方選2023>会員限定記事 2023年4月4日 17:29(4月4日 18:25更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/826958/
■川村雅則「同じ場所で長く働き続けるとマンネリ化や士気の低下のおそれあり、は事実なのか」
https://roudou-navi.org/2023/04/05/20230405_kawamuramasanori/

関連して3点、ご紹介・ご案内です。

(1)この問題(非正規公務員問題、公募制問題)への取り組みを発信し続けている安田真幸さん(連帯労働者組合・杉並執行委員)からの緊急レポート第4弾です。
■安田真幸「(緊急レポート:第4弾)厚労省との第2回懇談会報告とその後の厚労省見解の再変更 「会計年度任用職員全員が対象人数 ⇒ 公募の対象となる人数」 ⇒「会計年度任用職員の本当に離職する人(「離職確定者」)が対象」!?」
https://roudou-navi.org/2023/04/13/20230413_yasudamasaki/

(2)ハラスメントで自死された非正規公務員・森下佳奈さんの控訴審を支える会が関係者らによって開催されます。ぜひご参加を(事前申し込みでオンライン参加も可能です)。
■ハラスメントで自死された森下佳奈さんの控訴審を支える会のご案内(2023年5月17日)
https://roudou-navi.org/custom/20230517event/

(3)当事者団体によるハラスメントアンケートが実施されています。非正規公務員当事者に広めてくださいますよう、どうぞよろしくお願いします。
■非正規公務員 ハラスメントアンケート
実施団体:非正規公務員 Voices
https://f.2-d.jp/voices/
共同調査研究者:北仲千里・竹信三恵子
https://jp.surveymonkey.com/r/KQKM68F

なお、職場いじめ・ハラスメントに関する記事にコメントをしました。過去記事とあわせてご参照ください。
■北海道新聞 上司や同僚の標的に…「職場いじめ」道内で後絶たず 相談件数15年間で3倍超/会員限定記事2023年5月10日 19:34(5月10日 21:05更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/843663/
■川村雅則「津野香奈美著『パワハラ上司を科学する』を読んで」
https://roudou-navi.org/2023/03/05/20230302_kawamuramasanori/

 

 

■4■公契約運動

統一地方選挙の結果をうけて、公契約条例の制定に引き続き取り組んでいきます。建設政策研究所発行の『建設政策』最新号に掲載された拙稿です。お読みください。

■川村雅則「公契約条例に関する公開質問の取り組みと候補者からの回答(統一地方選挙2023)」
https://roudou-navi.org/2023/04/28/20230515_kawamuramasanori/

 

 

■5■NAVIへのご投稿

最低賃金問題、非正規公務員問題、労働トラブル・労働相談について、それぞれ原稿をいただきました。お読みください。

■中澤秀一さん(静岡県立大学短期大学部 准教授)
https://roudou-navi.org/author/nakazawa-shuichi/
・「最低賃金引き上げの経済効果について考える」
https://roudou-navi.org/2023/05/01/20230401_nakazawashuichi/
・「最賃闘争について考える──春闘バージョンアップとの関連で」
https://roudou-navi.org/2023/05/02/20230301_nakazawashuichi/

■瀬山紀子さん(はむねっと副代表、埼玉大学ダイバーシティ推進センター准教授)
https://roudou-navi.org/author/seyama-noriko/
・「非正規公務員が支える公共 ~「21世紀の我が国社会を決定する最重要課題」の現場から」
https://roudou-navi.org/2023/05/05/20221101_seyamanoriko/
・「格差をなくしまっとうな公共職場を」
https://roudou-navi.org/2023/05/05/20230201_seyamanoriko/

■吉根清三さん(札幌ローカルユニオン「結」顧問)
https://roudou-navi.org/author/yoshine/
・よしね室長の労働相談!最前線⑬ 職場でのトラブルには労使対等原則の活用を
https://roudou-navi.org/2023/04/10/2023soudan13_yoshinekiyozou/

 

 

 

(参考)

川村雅則(北海学園大学教授)の投稿記事一覧

 

 

Print Friendly, PDF & Email

情報配信の最新記事8件

>北海道労働情報NAVI

北海道労働情報NAVI

労働情報発信・交流を進めるプラットフォームづくりを始めました。

CTR IMG